ドローン搭載の課題

ドローンに、ユーソニックを搭載するときの課題について
drone
この画像は、装置を搭載したイメージ図です。
背景
 2015年5月に鹿と猪の生息を10年間で数半減させる法案が施行されました。獣害駆除の一つとして、猟犬により害獣を追い込んで射撃する方法があります。しかし、この方法は、猟師不足と猟師の高齢化、猟犬の飼育が問題になっています。この対策として、鳥獣撃退装置ユーソニックをドローンに搭載する案が浮上しました。ドローンから送られてくるカメラ画像を見ながら遠隔操作を行い、ユーソニック音を鹿に照射して目標地に追込みます。猟師は、追込先に待機して射殺する方法です。メリットは、険しい山道を歩き回ることが無く、安全場所で猟ができるようになります。
技術的課題
技術的な課題は、ユーソニックとバッテリーの軽量化、忌避音の効果距離、映像データの長距離転送があります。
①軽量化と動作時間
  販売機種のユーソニック・ミニは、筐体にアルミ材を使用しています。これを改造してバッテリーを搭載する簡易的なもので評価しました。バッテリーはニッケル水素単三電池8本を搭載で3kg程度の重量になります。動作時間は、120分以上確保し顧客要求を満足しました。
②忌避音の効果距離
  依頼者の話では、動物の鳴き声や銃砲の音を試しているようですが、一時的な効果で終わったようです。そのため当社に相談が来たのですが、当社は、地上固定設置での実績のみです。ドローン搭載による効果距離と即効性評価が必要になります。
長距離伝送できる軽量スピーカユニット部を試作しましたが、ドローン規制など解決できない課題があり中断しています。
(追記) 規制緩和によりドローンを搭載実証実験を開始しました。ドローンで鹿の追い払い実験をご覧ください。
③映像データの長距離転送
カメラの映像を1.5Km~2Km伝送したいのですが、電波法の規制により、強い電波を出せず距離が伸びません。アマチュア無線を用いた装置であれば、伝送できそうですが、アマチュア無線は、業務には使用できません。ラジコン好きの友人相談したところ、アマチュア無線免許を復活させ各種装置で映像の良し悪しや到達距離など試験してくれています。 ※追記を参照して下さい。
④ドローン規制
 更に国土交通省は、操縦者が目視できない範囲での飛行を禁止する方針を決めました。ドローン規制の法整備が進んでいる米国や欧州でも、安全性が担保できない理由で、目視範囲外での飛行を禁じています。日本でも、被災地の観測など、公共機関などが行うドローンの活動については、一定の安全対策を講じることで規制対象外とするように進んでいまが、獣害駆除の規制についての情報が見つかりませんでした。
最近(2016年1月)東京都は鳥獣対策に国家戦略特区制度を活用し、都内の山間部や島嶼部を、実証実験のためのドローン特区にする方針を固めた。 ドローンを飛ばす電波の周波数や出力を規制している総務省も都の要請に応じる見通し。特区になれば、操縦範囲が広がり、高画質の映像も送信できるようになることから、都は「様々な用途を研究していきたい」としている。 総務省によると、現在、ドローンの操縦や画像送信には無線LANなどと同じ周波数帯が割り当てられている。混信を避けるために電波の出力規制があり、無線LANの2・4ギガ・ヘルツ帯の場合、ドローンの操縦は最大で半径3キロ程度、画像送信をする場合は最大300メートル程度しか飛ばせない。(新聞から一部抜粋)
※1
(追記) ドローンで使用する電波の法改正(平成28年度)
2.4GHzと5.7GHzが改善されます。 資料内では、既存の無線LANの10倍、
5Km程度の長距離通信と記載されています。
    詳しくは、総務省の資料6をご覧ください。
   第三種陸上特殊無線技士以上の資格が必要です。
   第三種陸上特殊無線技士の資格は、国家試験か養成課程で取得できます。
(追記) ドローン追い払い実験を実施しました。( 2017.7.5)

 usonic_drone

詳細は、ドローンで鹿の追い払い実験 をご覧ください。

     実験では、飛行申請が日没まででしたが申請を変更すれば夜間飛行出来るようです。

飛行場所により規制があります注意してください。

今回は、鹿の追い払いですが、猿の撃退、猪の撃退などにも利用できそうです。